毎年、春と秋には『お彼岸』と呼ばれる期間があり、お寺や霊園などでは多くの人がお墓参りをしています。
当院でも、お彼岸には多くの方が来院され、それぞれの家のお墓の前でご先祖様に手を合わせていかれます。
ところで、あなたはなぜお彼岸にお墓参りをするのかをご存じでしょうか?
ご命日やお盆だけでなく、お彼岸にもお墓参りをするのには理由があるのです。
普段はなかなかお墓参りに行けないという人も、お彼岸にはお墓参りをした方がいいと思いますよ。
なぜなら、お彼岸のお墓参りには『普段のお墓参りにはないメリット』があるからです。
《お彼岸の意味》
毎年、春と秋には『お彼岸』があります。
お盆の意味をご存じの方は多いのですが、お彼岸の意味をご存じの方は少ないようです。
では、そんな『お彼岸』にはどのような意味があるのでしょうか?
仏教では、
- 仏様がおられる『悟りの世界』のことを、【彼岸(ひがん)】
- 私たちがいる『迷いや執着などの苦しみに満ちた世界』のことを、【此岸(しがん)】
といいます。
仏教は、
- 『迷いや執着などの苦しみ』から全て解放されて【悟り】を得るために、私たちはどのようなことをするべきか
ということを説いた教えです。
つまり、別の言い方をすると、私たちが『此岸を離れ、彼岸へ渡る』ことを目指した宗教なのです。
あなたも聞いたことがあると思いますが、よく「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。
これは、【夏の暑さ】や【冬の寒さ】というものは春と秋のお彼岸の頃になればずいぶんと和らぎますよ、という意味で使われる慣用句です。
つまり、気候に関することをいった慣用句です。
しかし、この慣用句の意味は仏教の視点から考えると少し違ったものとなります。
真夏のうだるような【暑さ】とか真冬の身を切るような【寒さ】というものは、たくさんある『苦しみ』の中の一つです。
したがって、《暑さや寒さという苦しみがあるのは、此岸を離れて、彼岸に渡るまでのものですよ》という意味になります。
同じ慣用句であっても、仏教的の視点から考えると、先ほどのような気候のことではなく、悟りについていったものになるのです。
《お彼岸とお盆では、お墓参りをする【目的】が違う》
じつは、お彼岸とお盆では、同じお墓参りでも【目的】が少し違います。
お盆にお墓参りをするのは、ご先祖様や亡きご家族に対する【報恩感謝】の意味が主となっています。
しかし、お彼岸のお墓参りは、あなた自身の【修行】の意味が主となっています。
お墓参りは、お墓の前で手を合わせ、お花・お水・お線香・お供物などを供えて亡き人を偲び供養します。
あまり意識をしていないかもしれませんが、亡き人の供養をすることは、じつはあなた自身の【仏道修行】になっているのです。
《なぜ、お彼岸の期間は【春分の日や秋分の日を中日とする1週間】なのか》
お彼岸は、春分の日や秋分の日と、その前後3日間を合わせた7日間をいいます。
どうして、この期間を『お彼岸』と呼ぶのでしょう?
〖浄土思想による考え方〗
お彼岸の時期についてはいくつかの説がありますが、昔からの『浄土思想』の影響が背景にあると思われます。
お彼岸の時期は、太陽が【真東】から昇って【真西】に沈みます。
阿弥陀様がいらっしゃる極楽浄土は私たちからみて西の方向にあるといわれています。
そして極楽浄土には私たちのご先祖様たちもおられます。
つまり、お彼岸の時期にお墓参りをすると、あなたの供養の心がご先祖様たちのおられる極楽浄土へ一直線に最短距離で届くというわけです。
このような思想から、お彼岸にお墓参りをすると最も修行の効果があり、ご先祖様にも私たちの感謝の思いがよく伝わるといわれています。
〖中道による考え方〗
仏教をお広めになったお釈迦様は、『中道(ちゅうどう)』という教えを説かれました。
『中道』とは、簡単に言うと「物事は両極端に考えてはいけない。どちらにも片寄ることなく、それぞれの【真ん中】となるような丁度よい考え方をしなさい。」というものです。
お彼岸の期間は、太陽が【真東】から昇って【真西】に沈みますので、それはつまり、【太陽の出ている時間が《昼と夜のどちらにも片寄っていない状態=ちょうど半分》】である、ということです。
これが『中道』の教えの《どちらにも片寄らない考え方》に則しているため、この期間に【修行】を目的としたお墓参りをするのがよいとされています。
《お彼岸にはお墓参りをしましょう》
お墓参りはご先祖様や亡きご家族を供養するだけでなく、私たち自身の修行にもなっています。
そして、その供養と修行の効果が最もよく表れるのが、年に2回のお彼岸の時期です。
ですから、お墓があるにもかかわらずお彼岸にお墓参りをしないのは『非常にもったいない』ことなのです。
もしもあなたがお墓参りにあまり行っていないのなら、せっかくですから『お彼岸のお墓参り』をしてみませんか?
〔※金剛院からのお知らせ〕
金剛院では、一般墓・樹木葬・夫婦墓・完成型個別墓地・永代供養墓など、さまざまな用途のお墓をご用意しております。
お墓をお求めの方は、一度金剛院までご見学にいらっしゃいませんか?
きっとあなたのご希望に合ったお墓があると思います。
『真言宗 智山派 金剛院』
〒331-0823
埼玉県さいたま市北区日進町1-758
◎受付時間 : 9:00 ~ 16:00 【年中無休】
TEL 048-663-6005
※墓地の写真をご覧になりたい方は、
こちら【金剛院内および関連施設 各種墓地】をクリックして下さい。
※【注意】当院の墓地は《今までの宗派》を問わずご使用いただけますが、墓地使用後は必ず当院の宗旨(真言宗智山派)でのご供養となります。